小児皮膚科

小児皮膚科について

小児皮膚科のイメージ画像

お子様の肌は、まだ発達途中で、大人に比べて厚みが薄く皮脂の分泌量が少ないため、皮膚の保護作用が未熟で色々な皮膚トラブルをおこします。

免疫力が弱いために特別な配慮が必要です。きめ細かい診療を行い、真菌検査や細菌培養検査などで、的確に原因を突き止めて早く治すことを心がけています。

また、皮膚を丈夫に健やかに保つために、スキンケアも大切で、入浴時の洗い方や適切な外用薬の使い方をご家族にもわかりやすい言葉で説明いたします。

新陳代謝が活発な子供の皮膚は、大人よりも治りが早いです。皮膚によい環境整備、治療を通じて健やかに生活を送れるようになることが私たちの喜びです。

小児皮膚科の代表的な疾患

乳児脂漏性湿疹、アトピー性皮膚炎、おむつかぶれ、あせも、とびひ など

乳児脂漏性湿疹

生後2~3ヶ月ぐらいまでの乳児は、ホルモンの影響もあって皮脂が過剰に分泌される傾向にあります。この皮脂が過剰に分泌されることによって起こる皮膚トラブルが脂漏性湿疹です。おでこや頭部、耳の周辺、股部、わきの下など、皮脂線の多い場所にできやすく、湿疹はカサカサしたものから、ジクジクしたもの、分厚いクリーム色のかさぶたが付着するものまで様々です。

なお、乳児期の慢性的な湿疹は、アレルギーを引き起こす一因だと考えられています。アレルギーを予防するためにも早めに受診して適切な治療と正しいケアをしましょう。

アトピー性皮膚炎

子供のアトピー性皮膚炎は、年齢によって症状が変化します。生後2~3ヶ月から1歳頃までは、主に顔や頭、耳にただれと湿疹が出てきます。肘や足首などの関節部分に湿疹ができることもあります。

2~10歳頃は手足の関節の内側や首、わきの下などにカサカサと乾燥した湿疹が出ます。また、季節の影響としては、夏場は皮膚の化膿や汗、虫さされによる刺激でジクジクしやすくなります。冬場は空気の乾燥によって、かさつきや痒みが強くなります。

おむつかぶれ

おむつに覆われた皮膚がかぶれてしまい、炎症をおこした状態です。おむつかぶれとアトピー性皮膚炎との違いは、炎症がおむつの当たっている部分だけに生じる点です。尿や便に含まれるアンモニアや酵素などによる刺激と、おしりを拭く機械的な刺激が合わさって、おむつの当たるところに赤いブツブツやただれが生じます。治療は、ぬるま湯でこすらないようにおしりをよく洗い、主に炎症を抑える外用薬を塗ります。

カンジダ皮膚炎というカビのよる別の疾患も起こりやすく、悪化しないよう早めに診断することが重要です。

あせも(汗疹)

あせもは、汗を多量にかいた時に汗の通り道である汗管(かんかん)が詰まり、汗を排出できなくなることで皮膚に細かい水ぶくれやブツブツが現れる皮膚の病気です。小児期によく見られ、おでこ、首の周り、腋(わき)の下、肘の内側、膝の裏側、お尻などはあせもになりやすいです。

汗をかいたら優しくこまめに拭き取るか、シャワーでこすらないように流し、清潔にすることで症状は治まりますが、炎症を起こすと赤くなって痒みを伴いますので痒みを抑える外用薬で治療します。

とびひ(伝染性膿痂疹)

皮膚への細菌感染によって発症して次々といろいろな場所に拡がる病気です。特にアトピー性皮膚炎の子供は、皮膚のバリア機能が低下しているために注意が必要です。細菌の付いた手で掻きむしると、短期間で体のあちこちに拡がる様子が、火災時の「飛び火」に似ているため「とびひ」と呼ばれるようになりました。原因の細菌を確認して、しっかりと洗浄し、皮膚を清潔に保ちながら細菌感染を抑える外用薬で手当てするとともに、抗生物質の内服薬を使って治します。とびひが悪化すると発熱などの全身症状がでてくるため、適切な治療が必要です。

院長
西山 成寿
診療内容
皮膚科、アレルギー科、皮膚外科(外傷・熱傷・皮膚腫瘍)、 小児皮膚科
住所
〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本1丁目9-26
クリニックモール祇園3F
TEL
082-875-0039
アクセス
広島交通バス・山本小学校前で下車して徒歩2分。
山本小学校すぐ側。
休診日/木曜・土曜午後・日曜・祝日
診療時間
9:00~13:00 8:45から
15:00~18:00
PageTop